初鹿野諏訪神社|ホオノキ(ホウの木)の御神木は有名?怖い・やばいとの声も!


※これらの記事にはプロモーションを含みます

4.9/5 - (8 votes)

山梨県の初鹿野諏訪神社をご存じでしょうか?

ホオノキの御神木が怖いといわれているようなので

さっそく調べてみました。

この記事でわかることは、

初鹿野諏訪神社の御神木とは
ホオノキ御神木が「怖い」「やばい」と言われる理由
初鹿野諏訪神社を訪れる人々の体験と感想

このような内容でお届けしていきます。

どのような木なのでしょうか。

目次

初鹿野諏訪神社の御神木とは

JR中央線・甲斐大和駅近くの神社には、県指定文化財の本殿と、伝説的な御神木の朴の木があります。

この神木は日本武尊の杖から成長したとされ、疎かにすると不祥事が起きると信じられています。

実際に、1953年に神木の枝を払った作業員のほとんどが事故死し、

1968年に撤去計画が持ち上がった際、近くの中学校の生徒らがバス事故で

亡くなるという惨事が起こりました。

これ以降、御神木への接触を避け、枝が架線に触れないようにする措置が取られており

現在では金属製の囲いで保護されています。

この神木にまつわる伝説は、地元で深い影響を与えています。

ホオノキ御神木が「怖い」「やばい」と言われる理由

初鹿野諏訪神社には、”呪いの御神木”として知られるホオノキがあり、

その木を切ることは厳しく禁じられています。

また、この木に触れることもタブーとされ、そのために心霊スポットとしての名声を得ています。

この神木は、その神秘的な雰囲気と伝説により、多くの人々に恐れられ、尊重されているのです。

祟りといわれている

冊子「ホウの木の祟り」によりますと、恐れられていたホオノキの祟りを

避けるため線路がカーブして設置されたとされます。

この時点で、ホオノキは既に恐ろしい神木として知られていました。

2年後、川久保集落では柏の葉の代わりにホオノキの葉を用いて柏餅を作ったところ、

食べた人々が急病で次々と亡くなり、集落は大水害により壊滅しました。

12戸あった集落から生き残った数人は他地へ移転したと伝えられています。

この伝説は、ホオノキにまつわる祟りの歴史を物語っています。

連続事故

昭和28年(1953年)、中央本線のホオノキの枝払いが行われた後、

関わった人々に不幸が続きました。

作業直後、1人が列車にはねられて亡くなり、

5年後にも別の作業者が同様の事故で命を落としました

さらに、作業に関わった神官も謎の溺死を遂げ、他の国鉄職員も病死や事故で亡くなりました。

この枝払いに関わった6名のうち生き残った2名も大事故に遭い、

長期の療養が必要となりました。これらの連続する不幸は、

ホオノキの祟りを恐れる原因となっています。

こういうことが続くとやはり何かあるとしか思えませんよね。

初鹿野諏訪神社を訪れる人々の体験と感想

ネットでの反応を見ていきましょう。

やはり呪いの木としてかなり有名で噂になっているようですね。

触るのも危険なようなので強い呪いなのでしょうか。

こちらの記事も要チェックです!

羽田空港にあった鳥居の呪いは本当なの?現在はどうなっているのか調査した!

疱瘡神社に行ってはいけない理由は?怖い呪いの噂は本当なのか調査!

まとめ

初鹿野諏訪神社|ホオノキ(ホウの木)の御神木は有名?怖い・やばいとの声も!という

内容でお届けしました。

ホオノキは有名なようです。

見に行くのも避けたい気がしました。

また何かわかりましたら更新していきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スピリチュアルや占いが大好きで常に情報を集めています。
趣味はパワースポット巡りと食べ歩きを楽しんでいます。
記事の内容については自分が気になることを、自分なりの視点で一所懸命調べて書いております。

コメント

コメントする

目次