オラクルカード【占い】やり方や自分で占うときに必要なものについて解説!


※これらの記事にはプロモーションを含みます

4/5 - (1 vote)

オラクルカードで占ってもらった経験はありますか?

オラクルカードは神のお告げと言われているカードの占いです。

タロット占いのほうが馴染んでいるかと思います。

この記事でわかることは、

オラクルカードのやり方
オラクルカードを自分で占うときに必要なもの
オラクルカードの注意点

このような内容でお届けしていきます。

自分で占ってみましょう!

目次

オラクルカードのやり方

新しいオラクルカードを手にしたらまずは、浄化をしないとなりません。

カードの浄化の仕方

hito

人の肉体と同じように、オラクルカードも定期的な

メンテナンスが必要です。

リーディングを繰り返し、カードに触れることでエネルギーが消耗され、

疲れを感じることがあります。

オラクルカードを最適な状態に保つためには、定期的な浄化がおすすめです。

〇日光に当てる
〇音叉でヒーリング浄化する
〇満月のエネルギーを利用して浄化する
〇セージの煙で浄化する
〇カードを整列させて順に並べる

浄化の頻度は月に1回程度が一般的ですが、使用頻度によっても

異なります。

カードを展開する際に逆位置が多く出たり、質問との一致が

悪くなったりする場合があります。

カードに触れて使い込むことで、直感力が次第に磨かれてきます。

感覚が研ぎ澄まされると、カードのエネルギーの変化に

敏感に気づくことができるようになるでしょう。

何か違うと感じたら、いつでも浄化を行い、

カードに休息を与えてあげることが大切です。

ちなみに私は音叉を使っています!

カードに質問することを思いながらシャッフル

カードを混ぜながら進めていきます。

カードの絵柄を見えないように、裏向きにしてカットしてください。

同時に、カードを混ぜるプロセス中に、カードに対する

「質問」を心に浮かべてみてください。

「本日のアドバイスをください」「特定の人の気持ちはどうなのか?」など、

質問がカードの回答として適切であることが大切です。

シャッフルが十分に行われたと感じられたら、

シャッフルを終了し、カードを一つにまとめてください。

カードリーディング

シャッフルが終わったら、山札の一番上のカードから順にめくり

「カードのアドバイス」を解読します。

カードに描かれた絵やメッセージを注意深く見つめ、

自分自身の視点からカードの意味を解釈していきましょう。

また、自分の想像力を使って「カードから感じたメッセージ」を

受け入れることも大切です。

これがオラクルカードリーディングの鍵です。

もし「カードの意味が難しく理解できない」

「感じたことが抽象的すぎて言葉にできない」と感じた場合は、

カードに同梱されている解説書を活用しましょう。

解説書を熟読することで、カードの本質的な意味

理解できるようになるでしょう!

終わったらその辺におかずにすぐに箱にいれておきます。

オラクルカードを自分で占うときに必要なもの

オラクルカードには種類がたくさんあるので占いたい内容によって

カードを変えてみましょう。

オラクルカードで占うときに必要なのは、オラクルカードと、

備品のケースやクロスなどです。

今回はおすすめのオラクルカードをご紹介します!

Kancharo オラクルカード 44 枚 タロット占い【スーフィ ウィズダム オラクル Sufi Wisdom Oracle】

日本語解説書がついていてカードも美しいのが魅力です。

Kancharo オラクルカード 44 枚 タロット占い【スーフィ ウィズダム オラクル Sufi Wisdom Oracle】

日本語のオラクルカード基本説明書&ポーチ付き(正規品)

  • オラクルカードの基本的知識、占い方等を記載した日本語解説書
  • (商品専用の解説書ではありません)とカード保管用のポーチ付き
  • 販売元:Waku Waku Shop(登録商標:Kancharo)、
  • メーカー:US Games Systems、作者:ラソーリ (RASSOULI)
  • カードサイズ:約95 x 140 mm、カード枚数:44枚

出典

【日本語版】ザ・マップオラクルカード〈新装改訂版〉日本語解説書付き

こちらはラブがテーマの大人のカードになっています。

【日本語版】ザ・マップオラクルカード〈新装改訂版〉日本語解説書付き

MAP 地図 オラクルカード タロットカード 占い [正規品]

  • ✅内容:カード全54種、日本語解説書付き
  • ✅カードサイズ:H126×W89[mm]
  • ✅著者:コレット・バロン=リード / アートワーク:ジーナ・デラグロッタグリア / 翻訳:長井千寿 / 発行:株式会社JMA・アソシエイツ

出典

ロマンスエンジェルオラクルカード

初心者にぴったりのカードなので1つめとして練習してみてください。

ロマンスエンジェルオラクルカード,ロマンチックな天使のオラクルカード44枚

初心者向けタロットカードセット

  • ❤レジャーや休暇に最適なカードゲームは、ストレスや不安を軽減する優れた方法です。それはあなたの忙しい生活に楽しみを加えることができます。友達とゲームをすることで、お互いをより親密にすることもでき、とても素晴らしいカードゲームです。
  • ❤タロットは西洋の予測芸術であり、ランダムに選択されたカードを指定された位置(カード配列)に配置して問題を説明することにより、カードのシンボルの意味を分析します。これは、ストレスを和らげ、最も必要なときに不安に対処するのに役立つ優れた方法です。

出典

オラクルカードの注意点

当たりすぎる?

オラクルカードは、人々の悩みや疑問に対してアドバイス

ヒントを提供してくれるツールです。

特定のタイミングで必要な的確な言葉やメッセージを受け取れるため、

自分に合った指針を得ることができ、まるで占いが当たったかのような

感覚を抱くことがあります。

また、ポジティブなメッセージや心を癒す内容が多く、

これが的中率が高いと感じる一因となるでしょう。

しかしながら、オラクルカードは当たり外れを重視するタイプの

占術ではありません。

この方法では、カードから得られる神秘的なメッセージを受け入れ、

それをどのように自分の生活に活かすかが重要です。

そのため、過度な当たり外れの期待は避けるべきであり、

メッセージを受け取ること自体を大切にすることが重要です。

依存に注意

オラクルカードを用いて占う際には、時折、核心をついたような言葉や

まるで自分の心情を反映したかのようなカードを引くことがあります。

これによって、占いが自分の理解者のような存在と感じられ、占いに

のめり込んでしまう場合があるんです!

無料の占いに興じることはまだ程よい興味かもしれませんが、

有料の占いにのめり込むことが財政的に困難な状況を招くこともあります。

オラクルカードからのメッセージに従って行動し、それがうまくいった場合、

次もカードに聞いてみよう」と考える人々もいます。

一度や二度なら問題ありませんが、あらゆる判断をカードに委ねる習慣を

身につけると危険です。

カードのメッセージへの依存が強まると、自らの判断や決断が怖くなり、

判断力や決断力が低下してしまう恐れがあります。

また、自分で物事を考える力が低下すると、他人の意見に流されたり、

最悪の場合はだまされるリスクが増大する可能性があるため、注意が必要です。

オラクルカードにはまる人

優柔不断な人は、自分で選択をすることが難しく、他人に判断を委ねるか、

決断を後回しにすることが多い傾向があります。そのため、

オラクルカードのように必ず答えを示してくれる手段に依存しやすいと言えます。

人に頼ることで、その人はしばしば不快に感じ、避けようとするかもしれませんが、

カードはどれだけ頼ってもなくなることないです。

オラクルカードにおいては、明白な否定的な言葉や表現は少ない傾向があります。

不安が募る状況で占いを行い、否定的な結果が出ると、

その不安はより強まることから、悪い結果を聞きたくない人たちは、

この占術に執着する傾向があるでしょう。

最後は自分の意思で決めること

オラクルカードで導かれた結果は、アドバイスとして受け入れるべきであり、

最終的な判断は自分自身で行うべきです。

すべてカードの出た通りにしたいという考え方は危険です。

カードに自分の選択肢や責任を委ねるのではなく、

自分が自己責任を持って判断し、行動することで、

自信を築くことができます。

こちらの占いもおすすめなのでぜひご覧ください。

数秘術【占い】やり方や自分で占うときに必要なものについて解説!

風水【占い】やり方や自分で占うときに必要なものについて解説!

イーチンタロット【占い】やり方や自分で占うときに必要なものについて解説!

まとめ

オラクルカードのやり方や自分で占うときに必要なものについてお届けしました。

カードは私自身もかじっていますがよく当たり、奥深さを感じています。

本格的に行う人はいろいろな種類のカードを使い分けていますが、

最初は自分だけのことを占う練習をしてみるといいかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スピリチュアルや占いが大好きで常に情報を集めています。
趣味はパワースポット巡りと食べ歩きを楽しんでいます。
記事の内容については自分が気になることを、自分なりの視点で一所懸命調べて書いております。

コメント

コメントする

目次