てるてる坊主でやってはいけないことは?由来や歌が怖いと言われる理由について!


※これらの記事にはプロモーションを含みます

3/5 - (2 votes)

てるてる坊主を作った経験はありませんか?

翌日晴れてほしいと願いながら作りますよね。

しかしこのてるてる坊主ですが、やってはいけない

ことがあるようなんです!

由来なども調べてみました。

この記事でわかることは、

てるてる坊主のタブーと注意点
てるてる坊主の由来と歌が怖いという理由

このような内容でお届けしていきます。

てるてる坊主作るときには思い出してみてください。

目次

てるてる坊主のタブーと注意点

てるてる坊主は、晴れを願う伝統的な風習ですが、実はいくつかのタブーと

注意点が存在します。

顔を書いてはいけない

てるてる坊主を作るときって顔を書いてしまうことはありますよね。

それは間違いだったようなんです!

晴れを願う際に使うてるてる坊主には、特定の注意点があります。

まず、伝統的には、顔を持たない状態で作り、願いが叶ったら目を描き加える習慣があります。

江戸時代の随筆『嬉遊笑覧』にも、願いが叶って初めて目を描く風習が記されています。

逆さに吊るしてはいけない

てるてる坊主を逆さまに吊るすことは避けましょう。

これは、晴れを願うてるてる坊主とは逆の、雨を願う

「ふれふれ坊主」になってしまうからです。

黒色を使ってはいけない

黒い布や紙で作ることも避けるべきです。

黒色は雨を願うふれふれ坊主に関連しているため、晴れを願う場合は白色の布

紙を使用するのが良いでしょう。

てるてる坊主の由来と歌が怖いという理由

てるてる坊主の歴史的由来

「てるてる坊主」は日本の子どもたちに親しまれている晴れを願うおまじないで、

その起源にはいくつかの説があります。

一つは、中国の伝説に由来するとされる掃晴娘の話です。

彼女は連日の雨で困る村のために雲を払うほうきを持ち、雨を止めるよう祈りました。

この伝説から、雨天続きの時、人々は掃晴娘を模した切り紙を作り、晴れを願いました。

この習慣が日本に伝わり、「てるてる坊主」となったとされています。

もう一つの説は、日本の妖怪「日和坊」に由来します。

江戸時代の画家・鳥山石燕は、雨の日に隠れ晴れた日に現れるこの妖怪を描きました。

これが、晴れを願う「てるてる坊主」の起源であるという説があります。

現在の「てるてる坊主」という名称は、1921年に発表された童謡「てるてる坊主の歌」の

影響で広まりました。

その後、1933年の小学校教科書にも登場し、全国的に知られるようになりました。

これらの背景から、てるてる坊主は古くから日本の文化に根付いた風習と言えるでしょう。

てるてる坊主の歌が持つ怖いイメージの理由

「てるてる坊主の歌」は、日本の子供たちに親しまれている童謡で、

全4番から成り立っていますが、多くの人が1番や2番しか知らないのが一般的ですね。

ちなみに私は1番しかわからなかったです。

1番と2番は、晴れを願う愛らしい歌詞で、晴れたら金の鈴をあげる約束や、

願いが叶ったら甘いお酒を飲むという内容です。

しかし、3番になると突然、雨が降るとてるてる坊主の首を切るという残酷な

フレーズが登場し、そのギャップに驚かされます。

実は、もともとの4番は優しい雰囲気を持ち、曇りの日には空を

眺めてみんなで泣こうという内容でした。

この4番は、てるてる坊主の歌が1921年(大正10年)に発表された当初は

1番として存在していましたが、翌年、作曲家の中山晋平によって削除され、

幻の4番となりました。削除の理由は不明ですが、その結果、1~3番のみが

広く知られるようになりました。

これらの歌詞の変遷は、てるてる坊主の歌が持つ独特な魅力の一部となっており、

その起源や意味についての興味をかき立てるものとなっています。

怖い歌は他にもあるのでこちらから要チェック!

さっちゃんの歌詞の4・99・100番が怖すぎ!本当の意味や都市伝説は嘘なの?

かごめかごめを歌ってはいけない理由とは?歌詞の本当の意味がやばい!

まとめ

てるてる坊主でやってはいけないことは?由来や歌が怖いと言われる理由について!という

内容でお届しました。

てるてる坊主の歌は怖いです!

首にひもをかけてるところも怖いと言われていますが・・・。

どのように捉えるかは人それぞれです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スピリチュアルや占いが大好きで常に情報を集めています。
趣味はパワースポット巡りと食べ歩きを楽しんでいます。
記事の内容については自分が気になることを、自分なりの視点で一所懸命調べて書いております。

コメント

コメントする

目次