
イベント報告
2022年5月イベント報告
令和4年
5月に開催したイベント
5月7日(土曜)初夏の野鳥観察 |
|||
![]() |
パークセンター、梅の里、竹の径、池畔の径、河内の里を巡り野鳥との出会いを楽しんだ。キビタキを始め、15種を観察できた。 |
5月15日(日曜)春のパークフェスタ |
|||
![]() |
『春のパークフェスタ』を開催しました。
3つの市民団体さんとボランティアさんにもご協力いただき、管理事務所前広場にて様々なイベントを開催しました。
|
5月15日(日曜)茶摘み体験とお茶のお話 |
|||
![]() |
お茶の作り方、茶の歴史、茶の健康成分などを説明し、河内の里の畑では茶摘み体験をしました。
|
5月19日(木曜)農の体験講座③ |
|||
![]() |
前期8回の連続講座の3回目を行いました。
チシャ(レタス)を畝へ植付けえをし、ハツカダイコン・トウモロコシの間引きをしました。 |
5月21日(土)森の実習隊② |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。
中の谷わきの竹林の整備をしました。
|
5月22日(日曜)わんぱくクラブ② |
|||
![]() |
2回目の「わんぱくクラブ」の活動です。
管理事務所前でカートンドックを作り試食しました。 |
5月26日(木曜)農の体験講座④ |
|||
![]() |
前期8回の連続講座の4回目を行いました。
河内の里の水田で赤米苗の植付けをしました。畑では各野菜に追施肥、支柱立てをしました。
|
5月28日(土曜)フォレスター養成講座① |
|||
![]() |
フォレスター養成講座1回目行いました。
午前は活動を行う上での危機管理の考え方と応急手当について、午後は里山整備の考え方ついて解説を行いました。 |
2022年4月イベント報告
令和4年4月
4月に開催したイベント
4月に開催したイベント
4月7日(木曜)農の体験講座① |
|||
![]() |
前期8回の連続講座の1回目を行いました。 オリエンテーションと座学の後、土づくり・うねづくりを実施しました。 |
4月21日(木曜)農の体験講座② |
|||
![]() |
前期8回の連続講座の2回目を行いました。 ナス・トマト・ピーマン・キュウリ・トウモロコシの苗の植付けをしました。 |
4月23日(土曜)森の実習隊① |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。
中の谷わきの竹林の整備をおこないました。 |
2022年3月イベント報告
令和4年3月
3月に開催したイベント
3月に開催したイベント
3月6日(日曜)季節の寄せ植えづくり |
|||
![]() |
ビオラ、チロリアンデージー、アイスランドポピー、アリッサム、ヒメキンギョソウ、チェイランサス、小輪ガーベラを使用した春を感じられる寄せ植えをしました。 |
2022年2月イベント報告
令和4年2月
2月に開催したイベント
2月に開催したイベント
2月5日(土曜)シイタケの菌打ち |
|||
![]() |
園内整備で発生した間伐材を使ったシイタケの駒菌の打ち込み体験を行いました。 |
2月26日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。 梅の里西側尾根の樹林整備を行いました。 |
2022年1月イベント報告
令和4年1月
1月に開催したイベント
1月に開催したイベント
1月9日(土曜)冬の野鳥観察会 |
|||
![]() |
冬鳥との出会いを求め園内各所を巡りました。ホシハジロ、オシドリをはじめ18種類の野鳥たちの元気な姿を観察することが出来ました。
|
1月16日(日曜)わんぱくクラブ |
|||
![]() |
「わんぱくクラブ」の活動日です。 今回は、「ロープ結び」にチャレンジしました。 |
1月22日(日曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。 公園管理事務所前広場の北側法面上の樹木を整備をしました。 |